3地区福祉委員会の活動報告

お知らせ 3地区福祉委員会の活動報告 はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは。

さて、今回の3地区福祉委員会合同研修会では、まず実践している活動について報告をしていただきました。3地区福祉委員会を代表し千早地区福祉委員会からは吉年地区,赤阪地区福祉委員会からは森屋地区,小吹台地区福祉委員会からは小吹台地区が日々の活動報告をしました。

☆吉年地区☆
毎月『喫茶よどし』を開店しています。
以前、福祉委員が高齢者の友愛訪問に伺った際に「最近は足腰が弱ってなあ。けど、家でテレビ見てるだやと退屈なんや・・・」という声があり、せめて月1回でもみんなが集まれる場所を作りたいとの思いから、開店しました。みんなで作品を作ったりお茶を飲んだり和やかな時間を過ごしています。作った作品は、地区の中で展示会を行い、みんなで楽しんでいます。最近では、92歳の女性が自分の作品も展示会に出したいと、自ら作品を提供してくださったことがとてもうれしかったとのことです。
        

☆森屋地区☆
2か月に1回『ひだまりくらぶ』を開催しています。60歳以上の方の参加を対象としており、地区福祉委員が材料を収集し指導者となって一緒に作品づくりをします。地区福祉委員としての活動機会を増やすことで、多くの方に参加していただくことになるとの思いから始まった活動です。参加者は、作品を作って楽しむことはもちろん、普段なかなか会えない友達に会える機会として『ひだまりくらぶ』の開催を心待ちにしています。報告に際して、実際に今まで作った作品を持ってきて展示、これをほかの地区の方々は興味津々で作品を見ていました。
     

☆小吹台地区☆
年間を通じて行事計画を立てています。子どもの数も多いので、小学校での活動も積極的に取り入れています。
福祉委員が得意とする分野を活かし、指導者となって多様な活動を行っています。
例えば、木材を使った工作やもちつき大会、またこの大会ののぼりを手作りするなど、自分たちができることを取り入れて活動しています。
   

3地区の報告から共通して見えてくることは、実際に活動する福祉委員自身が楽しみながら活動しているということです。多くの方に参加してもらうために、広報活動に力を入れたり日々委員同士で試行錯誤して、実行した結果、多くの参加者から喜びの声をいただいて、また次の活動への力になるといことが3地区の報告から伝わってきました。ただ、福祉委員の高齢化や後継者不足などの課題もあり、社協も共にこの課題について考えていく必要があると感じました。
今回、報告しなかった地区も、毎年試行錯誤しながら色々な取り組みをしています。様々なアイデアを参考にしながら、より楽しくより良い活動に発展していってほしいと思います。

 

千早赤阪村3地区福祉委員会合同研修会を開催しました

お知らせ 千早赤阪村3地区福祉委員会合同研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは。

12月3日(月)に千早赤阪村3地区合同研修会を開催しました。
千早赤阪村の地区福祉委員会は全12地区を千早地区、赤阪地区、小吹台地区の3ブロックに分けています。地区福祉委員会活動は、12地区がそれぞれ工夫をこらし地区を盛り上げるため活動しています。今回の合同研修会では、各地区が実施している活動について知り今後の地区福祉委員会活動をさらに充実させることを目的としました。
毎年継続した活動をする中で『次はどんな取り組みをしたらいいだろう…』という悩みの声も多く、それぞれの地区の活動を知ることで、『うちの地区でもこんなんしてみよかな』など新しい発見につなげることがねらいです。また今回、大阪府社協の地域福祉部から難波副部長にも講師として参加していただきました。

活動報告では、12地区のうち3地区に代表して報告をしていただきました。パワーポイントを使っての報告や実際に作った作品を展示しての報告。また、地区独自で作成している機関紙を紹介するなど、3地区それぞれの特徴を活かした報告会になりました。
   
また、講師からは地区福祉委員とはなにかを改めて講演していただき、他府県で実践している地区福祉委員活動の紹介をしていただきました。
             

今まで12地区の福祉委員一同が集まる機会をなかなか設けることができず、ほかの地区の活動を改めて聞くということもなかったので今回はとても良い機会になったのではないかと思います。
もちろん、地区の活動に良い悪いはありません。それぞれが地区の状況にあった活動を考え実践しています。
今回の研修が、さらに地区の活動を活性化させるきっかけになればと、とても有意義な研修であったと思います。

 

12月は大阪府献血推進月間です

お知らせ 12月は大阪府献血推進月間です はコメントを受け付けていません

大阪府では、医療における血液製剤の重要性について広く国民に訴えその理解と協力に基づく献血意識の普及向上とともに、継続的かつ安定した献血者の確保を図ることを目的に「大阪府献血推進月間」を定めています。
特に、400ml献血と複数回献血を積極的に推進しています。
血液製剤を安定的に確保するために、皆さんの「愛の献血」へのご協力をお願いします。
また、血液製剤は有効期限があることから、一時期に偏ることのない、継続的な献血にご協力をお願いいたします。

  ◎献血を実施します◎

千早赤阪村では、平成24年12月10日(月)に献血を実施します。
 日時 ・10時〜11時45分    小吹台連絡所前
    ・13時30分〜16時30分  村保健センター前

  ☆ご協力お願いいたします☆

ワークショップ③

お知らせ ワークショップ③ はコメントを受け付けていません

みなさん、こんにちは。

さて、11月12日にワークショップ第3回目を実施しました。
今回は第1.2回目を通じて話し合った地域の課題,課題の解決方法についてテーマごとに分類わけしてもらい、
意見をまとめたものを、各地区の代表者に発表していただきました。
       


今回のワークショップでいただいた意見は、村の地域福祉活動計画に反映して計画策定を行っていきます。

喫茶よどし

お知らせ 喫茶よどし はコメントを受け付けていません

みなさん こんにちは。

今日は、吉年地区で開催されているサロン「喫茶よどし」にお邪魔しました。
喫茶やカラオケ、押し花教室など様々なイベントを実施しておられます。
今回は、みなさんが日頃取り組んでいる作品や、お家で作っている作品を持ち寄り展示する『展示会』が開催されていました。


      

どれも素敵な作品ばかりで、楽しみながら取り組んでおられる姿が思い浮かびました。

ゆっくり作品を見た後は、お茶を飲みながら、『あのマフラーかわいいね』『綺麗に作ってるね』など、お話しにも花をさかせていましたよ。