ワークショップ②

お知らせ ワークショップ② はコメントを受け付けていません

みなさん。こんにちは☆

さて、前回に引き続きワークショップの第2回目を11月6日(火)に開催しました。
前回のワークショップでは、それぞれの地区が抱える課題をふせんに書き出すところまで行いました。
その続きとして、今回はふせんを模造紙に貼り付けて、課題の分類分けをし、地区ごとに検討しました。

      

次回はワークショップ最終回になります。
それぞれ話し合った課題などについて、代表者1名に発表していただき、全員で課題について議論していきます。

 

ワークショップ①

お知らせ ワークショップ① はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは。

さて、千早赤阪村社会福祉協議会では今年度『第2期地域福祉活動計画』を策定します。
策定にあたり、よりたくさんの住民の皆様の声を計画に反映するため、全3回に分けてワークショップを実施します。
参加メンバーは地区役員さま,地区福祉委員、民生児童委員で構成され、各地区の現状や課題を話し合ってもらいます。

           


第1回目ではそれぞれ感じている課題を、ふせんに一言ずつ書き込んでもらい、課題の抽出を行います。
           

 

次回のワークショップでは、1回目で書き出した意見を模造紙に貼り付け、課題の分類分けを行います。

ふれあいコミュニケーション

お知らせ ふれあいコミュニケーション はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは!

さて、去る10月27日(土)に社協主催の
『千早赤阪村障がい者社会参加促進 ふれあいコミュニケーション事業』を実施しました。
村在住の障がい者(児)やその家族の社会参加の機会を設け、ほかの参加者とのふれあいや交流を
深めることを目的にしています。

今回、参加者や支援ボランティアさんなど総勢39名で訪れたのは、海遊館です。
海洋生物の講習を聞いたり、魚を見たり、楽しいひと時を過ごしました。

      
海洋生物の講習会に聞き入る☆

 

「普段なかなか遠くま出かける機会がないので、みんなと行けてよかった」
というような意見もあり、このようなイベントを通じて交流の輪を広げるきっかけづくりを今後も考えていきたいと思います。

社会福祉協議会会費にご協力をお願いいたします。

お知らせ 社会福祉協議会会費にご協力をお願いいたします。 はコメントを受け付けていません

 社協会費は、社協の運営及び各種事業を円滑に推進するための大切な財源です。

 社会福祉協議会(通称「社協(しゃきょう)」)は、地域住民、公・私の福祉関係者で構成され、ボランティア活動をはじめ、社会福祉に関する理解と関心を深める啓発事業、福祉に関する調査、福祉関係団体の行う諸活動の連絡・調整、在宅福祉事業を実施しています。

  社協の活動は、地域の中にある福祉課題を探し、解決に向けて住民の皆様とともに活動しながら、住みよい福祉の地域づくりを目指しております。
 そして、社協の運営は、村民の皆様からの賛助会費、法人・団体各位からの特別会費・共同募金・村の補助金・委託料・助成金などでまかなわれております。千早赤阪村の福祉の充実と発展のために会費を納入していただきますようご理解・ご協力をお願いいたします。

社会福祉協議会賛助会員募集ページはこちら

平成24年度大阪府身体障害者 河南ブロックスポーツ・レクリエーション大会

お知らせ 平成24年度大阪府身体障害者 河南ブロックスポーツ・レクリエーション大会 はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは。
暑かった夏も終わり、朝夜は肌寒いくらいの気候になりました。
体調管理にお気を付けください☆

さて、9月29日(土)に毎年恒例の河南ブロック身障スポーツレクリエーション大会を開催しました。
普段なかなか外に出て体を動かす機会がない方も、今日はさまざまな競技に参加し頑張っていましたよ♪
玉入れや魚形の醤油入れ容器を使った金魚すくいなど盛りだくさんのプログラムで、白熱した戦いが繰り広げられていました!

「大会に参加すると、普段なかなか会えない方と話しができるので毎年楽しみにしてるの」
という声を聞けたことが、心に残っています^^

金魚すくいのようす☆