福祉のお話

お知らせ 福祉のお話 はコメントを受け付けていません

平成25年7月21日に桐山地区において福祉のことなどについてお話をさせていただきました。

当日は桐山地区では世代間交流事業と地蔵盆とを併せた行事をされており、その中の一こまとして行いました。

内容としては社協のことを知ってもらうための活動のお話や、福祉とはなんなのか、認知症についてなどのお話をさせていただきました。

また、冒頭ではアイスブレークを兼ねてマジックなども披露させていただきました。

あまり時間がなかったのでマジックは少ししかできませんでしたが皆さん楽しんでいただけたみたいでした。

又機会があれば呼んでいただければと思います。

 

家庭菜園はじめました!

お知らせ 家庭菜園はじめました! はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは☆
夏はこんなにも暑かったか…毎年言っている気がしますが、暑いですね!
熱中症には十分気をつけてください。

さて、タイトルにもありますように社協で家庭菜園を始めました。
とは言っても、『おもちゃかぼちゃ』といって食べることはできないそうです。
おもちゃかぼちゃとは、小さい飾り付けられるようなかぼちゃで、ハロウィンのイベントなどで使用されるようです☆
   

今年のハロウィンに向けて大切に育てていきたいと思います☆
うまく育てば、子どもたちとのふれあい交流会などで活用したいなぁと考えています^^

献血へのご協力ありがとうございました!

お知らせ 献血へのご協力ありがとうございました! はコメントを受け付けていません

愛の献血(7月8日)にご協力いただきありがとうございました。
結果は次のとおりです。

○受付人数 50 人

多くのみなさまの温かいご協力により、過去最高の受付人数を達成しました。
輸血用血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。今後とも地域献血にご協力よろしくお願いします!

☆次回の献血実施予定日は11月11日(月)となっております☆

ふれあい交流会 七夕笹飾り☆

お知らせ ふれあい交流会 七夕笹飾り☆ はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは☆

7月4日は、民生児童委員協議会とげんき保育園のふれあい交流会でした。
7月ということもあり、園児たちと七夕笹飾りを作り笹に飾り付けました。

飾り付けをする前に、園児から歌のプレゼントをもらい、とても心が温まりました。
また、一緒にじゃんけん列車などをして、たくさんふれあうことができました☆
      
そして笹飾り作りでは、民生児童委員が色々な飾り付けの作り方を園児に教えながらたくさんの飾りを作りました!
      
笹に子どもたちの願いを結び、願いが叶うように高く竹を立て掛けました☆☆

      

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です!

お知らせ 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です! はコメントを受け付けていません

毎年夏は、長期休暇などにより献血への協力が得にくい季節です。しかし、輸血用血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。
そこで、厚生労働省、都道府県、日本赤十字社は、7月1日から31日までの1カ月間「愛の血液助け合い運動」を全国で展開します。
今年のキャンペーンポスターには、献血キャラクター「けんけつちゃん」と仲間たちが楽しそうに虹をすべる様子を描きました。親しみやすいイメージで、キャンペーンメッセージ「献血で 救える命 そこにある」を発信します。

〜献血を取り巻く現状〜
 少子高齢化などの影響も受けて、この10年で10代・20代の献血者数が約40%少なくなるなど、若年層の献血者は減少傾向にあります。輸血を必要とする方々を支えるために、若年層だけでなく、各年代が協力していくことがますます重要になります。

 2009年10月からは、献血啓発活動の一環として「LOVE in Action」プロジェクトを展開。本年7月1日から第5期がスタートしました。ラジオや各地でのイベントなどのアクションを通して、若い世代を中心に広く献血への協力を呼びかけています。

※血液製剤には有効期間(最短4日:血小板製剤)があります。定期的、継続的な献血にご理解とご協力をお願いいたします。

 

☆千早赤阪村の献血実施日☆

7月8日(月)
 午前10時〜11時45分    小吹台連絡所前
 午後1時30分〜4時30分  保健センター前

11月11日(月)
 午前10時〜11時45分    小吹台連絡所前
 午後1時30分〜4時30分  保健センター前

みなさまの温かいご協力よろしくお願いいたします。