民児協ふれあい交流会

お知らせ 民児協ふれあい交流会 はコメントを受け付けていません

みなさん、こんにちは☆
暑い日が続いています!熱中症には十分気を付けて、水分補給をしっかりしてくださいね☆

さて、7月15日(火)にこごせ幼稚園で民生児童委員協議会による、ふれあい交流会をしました。
昨年も幼稚園で実施して、好評だった『流しそうめん』をしました♪
委員さんが前日から竹を切って、流しそうめんの台や竹の器を作り本番に備えました☆

   

当日は、梅雨の合間の晴天の中、流しそうめんをしました。
子どもたちは、目を輝かせながら流れてくるそうめんを見て喜び、良い食べっぷりです。
   

最後に、お遊戯を披露してくれ、委員さんも一緒に踊りました♪
今年も子どもたちと良い交流会ができました。

 

川野辺地区 わいわい会

お知らせ 川野辺地区 わいわい会 はコメントを受け付けていません

7月14日(月)に、川野辺地区のわいわい会が開催されました。
川野辺地区では、毎月わいわい会が開催され、地域の方がお茶を飲みながら話に華を咲かせています。
地区で作ったスイカや『あかねこ餅』がふるまわれ、地域が一体となり活動していることが感じられます。
にぎやかな雰囲気が、梅雨の湿った空気を吹き飛ばすようでした。
  

献血にご協力ありがとうございました

お知らせ 献血にご協力ありがとうございました はコメントを受け付けていません

愛の献血(7月8日)にご協力いただきありがとうございました。
結果は次のとおりです。

○受付人数 45 人

多くのみなさまの温かいご協力、ありがとうございました。

◎次回献血予定◎

平成26年11月12日(水)
午前10時〜11時45分 小吹台連絡所前
午後1時30分〜4時30分 保健センター前

輸血用血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。今後とも地域献血にご協力よろしくお願いします!

7月は「愛の愛の献血助け合い運動」月間です

お知らせ 7月は「愛の愛の献血助け合い運動」月間です はコメントを受け付けていません

毎年夏は、長期休暇などにより献血への協力が得にくい季節です。しかし、輸血用血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。
そこで、厚生労働省、都道府県、日本赤十字社は、7月1日から31日までの1カ月間「愛の血液助け合い運動」を全国で展開します。

〜献血を取り巻く現状〜

 少子高齢化などの影響も受けて、この10年で10代・20代の献血者数が約40%少なくなるなど、若年層の献血者は減少傾向にあります。輸血を必要とする方々を支えるために、若年層だけでなく、各年代が協力していくことがますます重要になります。

 2009年10月からは、献血啓発活動の一環として「LOVE in Action」プロジェクトを展開。本年7月1日から第5期がスタートしました。ラジオや各地でのイベントなどのアクションを通して、若い世代を中心に広く献血への協力を呼びかけています。

※血液製剤には有効期間(最短4日:血小板製剤)があります。定期的、継続的な献血にご理解とご協力をお願いいたします。

 

☆千早赤阪村の献血実施日☆

7月8日(火)
 午前10時〜11時45分    小吹台連絡所前
 午後1時30分〜4時30分  保健センター前

11月12日(水)
 午前10時〜11時45分    小吹台連絡所前
 午後1時30分〜4時30分  保健センター前

みなさまの温かいご協力よろしくお願いいたします。

 

小吹台地区福祉委員会 七夕笹飾り☆

お知らせ 小吹台地区福祉委員会 七夕笹飾り☆ はコメントを受け付けていません

みなさん、こんにちは☆
台風8号の接近で、雨が心配ですね。戸締りなどに十分気を付けてお過ごしください。

さて、今日は七夕です☆
それに先駆けて、7月4日(金)に小吹台地区福祉委員会主催で、千早小吹台小学校1,2年生の児童との七夕笹飾りが行われました。
恒例となったこの行事ですが、地域住民と子どもたちが一緒に笹飾りを作りながら、交流を深める大切な『つながりの場』となっています。
    
 どんな笹飾りができるかな?            笹に飾り付けます☆

 

短冊や笹飾りが綺麗に飾り付けられました。
みんなの願いや夢が叶いますように…☆