転倒・寝たきり予防教室

お知らせ 転倒・寝たきり予防教室 はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは

社会福祉協議会では現在、村健康福祉課、村教育委員会と共催で高齢者の転倒・寝たきり予防教室を開催しています。

この教室は、高齢者のための「転びにくいからだづくり」「正しい運動習慣を身につける」ことを目的に現在行っています。

教室は平成24年5月17日(木)から10月上旬までの間に計10回講座で行います。

内容は足の健康測定に始まり、その他にも下記のようなことを行っています。

 

    

 

皆さんと一緒にけがのないように注意して、頑張っていきたいと思います

 

平成24年度地区福祉委員会を開催しました

お知らせ 平成24年度地区福祉委員会を開催しました はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは!
少しずつ梅雨の季節になり、ジメジメしてますねー;

さて、6月5日(火)に千早赤阪村地区福祉委員会を開催しました。
平成23年度の事業報告から平成24年度の事業計画などを協議しました。

午前は赤阪地区,午後は千早地区の福祉委員会でした。
たくさんの福祉委員さんに参加していただき、協議することができました。
 赤坂地区福祉委員会の様子

 千早地区福祉委員会の様子

今年度も各地区において、福祉委員による寝たきり高齢者の友愛訪問を行っていただきます。
タオルセットを持って、対象の方の家に伺います。
このように地区の中で、見守り活動をすることは今後ますます重要になると考えています。

主な協議が終わり、その後は地域のまちづくりに関するDVDを見ていただきました。
他市の取り組みを見たりすることで、村における福祉活動がより良くなるようみんなで考えていきたいです。

千早赤阪村母子福祉協議会 総会を開催しました

お知らせ 千早赤阪村母子福祉協議会 総会を開催しました はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは!

昨日5月30日に母子福祉協議会の総会を開催しました。
千早赤阪村の会員数は39名で、当日の出席者は30名でした。

午前10時から開始し、事業報告・事業計画等の報告をしました。

主な報告が終わると、あとは懇親会とし会員の皆さん和気あいあいと楽しい時間を過ごしていました。
午前のゲスト講師として、整体・気功治療などの分野で活躍しておられる織田圭子先生にお越しいただきました。
健康な体作りというのは共通のテーマです。皆さん、とても熱心にお話しを聞いていましたよ。

実際の体を診ていただく場面も^^


講義後も、たくさんの方が先生に質問をていました☆

午後からは、清永通さんによるギター・オカリナの演奏でした。
皆さん懐かしい歌をギター演奏に合わせて歌い、笑顔の絶えない1時間を過ごしました。
清永さんのオカリナの演奏はとっても素敵でしたよ^^

 

千早赤阪村老人クラブ連合会 グランドゴルフ大会開催!!

お知らせ 千早赤阪村老人クラブ連合会 グランドゴルフ大会開催!! はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちわ!
最近暑かったり寒かったり、気温の変化が激しいですね
体調に気を付けてください☆

さて、5月10日に毎年恒例の春季グランドゴルフ大会を開催しました!
千早赤阪村老人クラブに加入している方で、各地区から申し込みのあった方々が参加されます!
今回127名の参加者が集まりました!!

千早赤阪村ではたくさんの方がグランドゴルフを楽しんでおり、日々練習に励んでおられます。
昨年は春季・秋季ともに天気が悪く残念だったのですが、今年はお天気にも恵まれ最高の大会日和でした!

大会では一人ひとりの順位を発表するのですが
1位から3位の方には、トロフィーと水分地区の向井さんから「ひょうたん」をいただきました!
その写真がこちら!

特大ひょうたん!!!!
いつもながら素晴らしいです☆


また秋季の開催に向けて、みなさん練習をされることと思います☆
私も次回の大会が楽しみです^^

 

日赤社資募集運動にご協力お願いいたします。

お知らせ 日赤社資募集運動にご協力お願いいたします。 はコメントを受け付けていません

日赤社資募集運動にご協力お願いいたします。

社会福祉協議会では、日本赤十字社大阪府支部千早赤阪村分区の事務局として5月・6月を中心に赤十字運動月間として社資募集運動を実施しております。

 

赤十字社とは

赤十字は国境、宗教、人種を越えて人の命の尊厳を守るため、様々な人道的活動を推進している国際的な組織です。(世界の独立国のほとんどに赤十字社は組織されています)
また、赤十字社の活動は赤十字を理解し、その理念に賛同して加入した「社員」が拠出した「社費」と広く一般の皆様から寄せられる「寄付金」による「社資」によって支えられています。

 

社資募集の時期

毎年5月1日〜6月30日に社資募集運動を実施しています。
(5月・6月を赤十字運動月間として展開していますが、年間を通じて募集しています)

 地区・自治会の役員様を通じて赤十字社員への加入と社資協力をお願いしています。

 

社資の主な使途

1.国際活動・・・・・・紛争、大規模自然災害への救援、難民の救済

2.国内救援活動・・・・台風豪雨災害、地震災害の救護活動被災者に布団、毛布、日用品等の救援物資の配備

3.救急法講習会・・・・救急法、水上安全法、雪上安全法、家庭看護法、幼児安全法

 

詳しくは下記リンク先(日本赤十字社大阪府支部ホームページ)でご確認ください。