以前、お知らせした『夏休み親子ボランティア体験』
今回、初めての取り組みとなりましたが、4組の体験応募がありました!
体験の参加理由としては、子どもに是非参加してもらいたい。という保護者の希望が多く聞かれました。
7月22日(火)に体験に関する説明会を開催し、体験当日に向けての質疑応答などを行いましたよ。
説明会のようす
そして、本日7月29日(火)に1組目の親子が配食ボランティアの体験に参加しました。
初めは、一緒に行くボランティアさんも体験者さんも緊張した様子でしが、徐々に和やかな雰囲気になりました。
お弁当を車に運び込みます
村に住んでいるとはいえ、まだまだ知らない場所はたくさんあり、初めての出来事がたくさんあったようです。お弁当を受け取った利用者さんも、かわいい子どもボランティアさんを見て、笑顔が輝いていました☆
こんにちは〜!お弁当でーす!
みなさんこんにちは☆
猛暑が続きますが、体調管理に気を付けて夏を乗り越えましょう。
さて、社会福祉協議会の新しい事業として『福祉のつどい』を開催します。
この取り組みは、村内の地域活動等を行っている、地区福祉委員及びボランティア等に対し、地域を活性化させることの意義や必要性の理解を深めること。そして、今後の福祉活動への一助とするためのヒントを得る機会とすることを目的としています。
また、展示ギャラリーでは、村内のボランティアグループの活動紹介や地区福祉委員会の活動紹介の写真パネル展を開催します。社協の活動についても写真を展示して皆様にお伝えします!
福祉のつどい
平成26年9月7日(日) くすのきホール
第一部では、ボランティア団体や地区福祉委員会などに向けての感謝状贈呈。
第二部では、㈱いろどりの代表取締役 横石知二氏による講演。『人は誰でも主役になれる〜出番と居場所づくり〜』を行います。
山間地域の資源を活用し、高齢者などが元気に活躍する事例をお伝えします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
福祉のつどい チラシ