謹賀新年

お知らせ 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

  新年明けましておめでとうございます。
 昨年は地域の皆様のご協力のもと、『福祉のつどい』という新たな事業に取り組むことができました。今年も、村内における社協の役割をより多くの方に知っていただき、共に地域活動に取り組める一年にしたいと思います。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。

☆12月は大阪府献血推進月間です☆

お知らせ ☆12月は大阪府献血推進月間です☆ はコメントを受け付けていません

大阪府では、医療における血液製剤の重要性について広く国民に訴えその理解と協力に基づく献血意識の普及向上とともに、継続的かつ安定した献血者の確保を図ることを目的に「大阪府献血推進月間」を定めています。
 特に、400ml献血と複数回献血を積極的に推進しています。血液製剤を安定的に確保するために、皆さんの「愛の献血」へのご協力をお願いします。
また、血液製剤は有効期限があることから、一時期に偏ることのない、継続的な献血にご協力をお願いいたします。
 現在は高齢化により血液の需要が増加している一方、若年層の献血離れが深刻化しており、16年後には約100万人分の血液が不足すると言われています。
 献血は16歳から69歳までの健康な方であればどなたでもお願いできるボランティアです。みなさまの温かいご協力が、血液を待つ多くの患者さんの”生きる希望”へとつながっていきます。

各地区のクリスマス会をご紹介

お知らせ 各地区のクリスマス会をご紹介 はコメントを受け付けていません

みなさんこんにちは☆
凍てつく寒さが続いています。しっかり防寒対策をして、体調には十分気を付けてください☆
さて、早いもので今年も残すところわずかとなりました。各地区では今年最後の催しとして、クリスマス会が開催されましたので紹介します♪

12月15日(月)、千早地区福祉委員会主催の『喫茶たもん』にて恒例のクリスマス会が開催されました。いつもの喫茶活動に加えてクリスマスケーキを皆さんで一緒に食べて、最後にくじ引きをして、お花がプレゼントされました。『どんなお花当たったの?』など、にぎやかなクリスマス会になりました。
      
   『どんなお花当たったー?』         福祉委員さん手作りのくじびき☆

12月17日(水)、小吹台地区福祉委員会主催のクリスマス会が開催され、総勢72名の方々が参加しました。ゲストにお越しいただき、ハーモニカの演奏を聞き、素敵な時間を過ごしました。クリスマスの歌の合唱やビンゴ大会など、たくさんのイベントがあり、会場は大盛り上がりでした。
     
    素敵なハーモニカの演奏         みんなでクリスマスの歌を合唱しました☆

12月19日(金 )、中津原地区福祉委員会主催の『かふぇなかつはら』では、開店1周年を祝してクリスマスの飾り付けが輝く中、それぞれに楽しい時間を過ごされていました。昨年12月から、社協が行う『善意銀行助成事業』を活用して月1回行われています。今では、地域の喫茶サロンとして皆さんの憩いの場となっています。
     
             大盛況で開店1周年を迎えました☆
  

     

車椅子を寄贈していただきました。

お知らせ 車椅子を寄贈していただきました。 はコメントを受け付けていません

この度、生長の家大阪教区栄える会八尾・柏原支部様より車椅子1台を寄贈していただきました。
この車椅子は、支部会員の方々等によるアルミ缶・プルタブ等回収のご愛念により贈呈されたものです。
社協では、介護機器貸出事業として無料で車椅子を貸し出しています。寄贈いただいた車椅子は、大切に使用させていただきます。

  
12月11日(木)、支部役員の後藤様にお越しいただき、西野社協会長に贈呈証が送られました。

毎年、12月3日から9日は「障害者週間」です

お知らせ 毎年、12月3日から9日は「障害者週間」です はコメントを受け付けていません

 毎年、123日から9日は「障害者週間」です。

 129日は、1975年に国連で「障害者の権利宣言」が採択された日です。また、障害者基本法では、123日から9日までを「障害者週間」と定めています。
障害者の自立と社会参加を実現していくため、住民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、障害者週間において村身体障害者福祉協議会では、千早赤阪村長に、村における障がい者施策の要望書を提出し、村内公共施設において障がい者への理解を深める啓発活動を行いました。