福祉のつどい②

お知らせ 福祉のつどい② はコメントを受け付けていません

 

  イベントコーナーの後は、地区福祉委員会・ボランティア団体への表彰が行われました
IMG_5308  IMG_5316

第2部 村制施行60周年記念講演として、角 淳一氏にお越しいただき、これから明るく元気に生きていくための楽しいお話しをしていただきました。
IMG_5336                 

たくさんの方の協力とアイデアで、盛大に開催することができました。ご協力いただいたすべての方に、感謝申し上げます、ありがとうございました。このつどいを通じて、少しでも多くの方に地域で日々活動するボランティアさんや住民さんなどについて知っていただき、その活動が活発に充実したものなれば幸いです。

福祉のつどいを開催しました!

お知らせ 福祉のつどいを開催しました! はコメントを受け付けていません

 

みなさん、こんにちは!
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には十分お気を付けください。

さて、9月4日(日)に社会福祉協議会主催の『福祉のつどい』を開催しました。つどいも今年で3年目を迎えました。
380名と多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございます。

つどいの開催にあたり、地区福祉委員会やボランティア、民生児童委員協議会。また、福祉施設関係者やシルバー人材センターなどさまざまな各種団体で実行委員会を結成し、当日まで企画・準備をしてきました!活動報告パネルやボランティア体験コーナー、介護相談ブースなどを設け、普段福祉活動と関わりがない方にも楽しみ、興味を持っていただける内容になりました☆イベントコーナーは、多くの方々にお越しいただき、大盛況でした♪
P9043999    P9044060
地区福祉のパネル展。                どんぐりや端材を使って作品作り!
各地区の福祉委員さんが心を込めて作りました。

ボランティアコーナーでは、災害時ポリ袋料理のレシピや非常用リュックを背負って、実際にどんな重さになるか体験してもらいました。5kgのリュックは背負うのも大変です!いきいきサロンでは、社協の防災コーナーとして、起震車の乗車体験や非常食の試食会を行いました。

P9044054  IMG_5292
5kgのリュックは背負うのも大変!         強い揺れに恐怖を感じます

夏休み木工作教室

お知らせ 夏休み木工作教室 はコメントを受け付けていません

みなさん、こんにちは!
猛暑の日が続いていますが、熱中症などにならないよう十分気を付けてください。

さて、8月8日(月)に小吹台地区福祉委員会主催の『子どもと遊ぶ教室』が開催されました。
下級生は木の端材を使って、ボンドや絵の具で色塗りし、作品を作ります。
今回は、委員さんが事前に用意した『メリーゴーランド』に、どんぐりなどをくっつけていました。
P8083776 P8083807
   一生懸命作っています       いろいろな材料を選んでくっつけます 

上級生は、のこぎりやとんかちを使って『おかもち』を作りました。
委員さんが横について、のこぎりの上手な使い方などを丁寧に説明していました。
子どもたちは真剣そのものでした。
P8083782
  けがのないよう見守ります

福祉委員さんがしっかりと計画を立て、当日に向けて準備してこられ、当日もけがのないように見守っておられました。このような地域の活動が、自分たちの住むまちを元気していると改めて感じました。

DSCF0064

平成28年度福祉のつどいを開催します!

お知らせ 平成28年度福祉のつどいを開催します! はコメントを受け付けていません

『福祉のつどい』を開催します!
平成25年から始まった催しも、今年で3年目を迎えます。

社協に関わる団体や、福祉事業者等がさまざまな催しを企画し、ブースを出展します。
社協ブースでは、防災コーナーとして、地震を体験する起震車や非常食の試食会を行うなど、魅力的な催しが満載です!
村制60周年記念講演では、フリーキャスターの角 淳一氏にお越しいただきます。

子どもから大人まで楽しめるイベントになっておりますので、家族そろってお越しください!

日程 平成28年9月4日(日)
場所 くすのきホール・いきいきサロン くすのき
時間 午後12時30分~午後4時
   ※体験ブース 午後2時30分まで
   ※記念講演  午後2時20分~午後4時

’17福祉のつどいチラシ 福祉のつどい’17 裏面

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です

お知らせ 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です はコメントを受け付けていません

毎年夏は、長期休暇などにより献血への協力が得にくい季節です。しかし、輸血用血液は年間を通じて安定的に確保する必要があります。
そこで、厚生労働省、都道府県、日本赤十字社は、7月1日から31日までの1カ月間「愛の血液助け合い運動」を全国で展開します。

〜献血を取り巻く現状〜

 少子高齢化などの影響も受けて、この10年で10代・20代の献血者数が約40%少なくなるなど、若年層の献血者は減少傾向にあります。輸血を必要とする方々を支えるために、若年層だけでなく、各年代が協力していくことがますます重要になります。

 2009年10月からは、献血啓発活動の一環として「LOVE in Action」プロジェクトを展開。。ラジオや各地でのイベントなどのアクションを通して、若い世代を中心に広く献血への協力を呼びかけています。

※血液製剤には有効期間(最短4日:血小板製剤)があります。定期的、継続的な献血にご理解とご協力をお願いいたします。

 

☆千早赤阪村の献血実施日☆

7月20日(水)
 午前10時〜12時30分   

 午後1時30分〜4時30分  

村立保健センター1階ロビーで行います。
みなさまの温かいご協力をお願い致します。