赤い羽根共同募金・歳末助けあい募金にご協力をお願い致します

お知らせ 赤い羽根共同募金・歳末助けあい募金にご協力をお願い致します はコメントを受け付けていません

共同募金は、社会福祉法で「地域福祉の推進を目的とする募金運動」と位置づけられており、各都道府県ごとに募金運動を展開し、地域福祉活動を行う団体などの支援のために役立てられています。貴重な募金は、大阪府共同募金会配分委員会で審査され、配分されます。

★「赤い羽根」で親しまれている国民助けあいの共同募金運動が、10月1日から全国一斉に行われます。

★歳末助けあい募金は「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに募金運動を実施します。期間は新型コロナウイルスの影響に伴い11月1日~30日としております。

 

みなさまのあたたかいご協力お願い致します。

 

令和3年度社協会費にご協力をお願い致します

お知らせ 令和3年度社協会費にご協力をお願い致します はコメントを受け付けていません

社協会費は、社協の運営及び各種事業を円滑に推進するための大切な財源です。

 社会福祉協議会(通称「社協(しゃきょう)」)は、地域住民、公・私の福祉関係者で構成され、ボランティア活動をはじめ、社会福祉に関する理解と関心を深める啓発事業、福祉に関する調査、福祉関係団体の行う諸活動の連絡・調整、在宅福祉事業を実施しています。

  社協の活動は、地域の中にある福祉課題を探し、解決に向けて住民の皆様とともに活動しながら、住みよい福祉の地域づくりを目指しております。
 そして、社協の運営は、村民の皆様からの社協会費・共同募金・村の補助金・委託料・助成金などでまかなわれております。千早赤阪村の福祉の充実と発展のために会費にご理解・ご協力をお願いいたします。

コロナ禍における戸別募金活動は、例年以上に皆様にご心労をお掛け致しますが、ご無理のない範囲でご協力頂ければと存じます。

献血にご協力をお願いします

お知らせ 献血にご協力をお願いします はコメントを受け付けていません

近年の少子高齢化の進展や若年層の献血離れの影響により、将来、輸血などに必要な血液の不足が懸念されています。そこで、安全な血液を安定的に確保するため、厚生労働省、都道府県および日本赤十字社の共催により、7月を「愛の血液助け合い運動」月間とし、重点的に献血への協力の呼びかけを行っています。

血液製剤を安定的に確保するために、皆さまの「愛の献血」へのご協力をお願いします。

 

☆実 施 日  7月7日(水)  

☆場  所 保健センター(受付:3階研修室)

☆受付時間 午前10時30分~午後4時30分(正午~午後1時00分は休憩)

 ※献血会場では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。

参考資料:採血基準について

令和3年度赤十字運動(活動資金募集)にご協力お願いします。

お知らせ 令和3年度赤十字運動(活動資金募集)にご協力お願いします。 はコメントを受け付けていません

社会福祉協議会では、日本赤十字社大阪府支部千早赤阪村分区の事務局として例年5月・6月を中心に赤十字運動月間として活動資金募集運動を実施しておりました。現在、新型コロナウイルス感染症の状況が見通せないことから、5月6月を中心としつつ、実情に応じ活動を展開していきます。活動資金募集運動を実施される地域の皆さまの健康と安全を最優先に考え、無理のない範囲での活動をお願いします。

赤十字社とは
赤十字は国境、宗教、人種を越えて人の命の尊厳を守るため、様々な人道的活動を推進している国際的な組織です。(世界の独立国のほとんどに赤十字は組織されています)
また、赤十字社の活動は赤十字を理解し、その理念に賛同して加入した「会員」が拠出した「会費」と広く一般の皆様から寄せられる「寄付金」によって支えられています。

社資の主な使途
1.国際活動・・・・・・紛争、大規模自然災害への救済、難民の救済
2.国内救援活動・・・・台風豪雨災害、地震災害の救護活動被災者に布団、毛布、日用品等の救援物資の配備
3.救急法講習会・・・・救急法、水上安全法、雪上安全法、家庭看護法、幼児安全法

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金にご協力いただきありがとうございました。

お知らせ 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金にご協力いただきありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

令和2年11月に実施した赤い羽根共同募金運動及び歳末たすけあい募金運動に、住民の皆さまの温かいご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。皆様からお寄せいただいた貴重な各種募金は、村内の地域福祉活動費や福祉団体の事業などに助成されます。

各種募金運動に対して、ご協力いただきました多くの方々に厚くお礼申し上げますと共に、今後とも各種募金運動へのご協力、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。